あっという間に10月になってしまいました。

過ごしやすくなってきたので、ようやく藍染めを再開しています。

秋らしい色も染めてみたいなぁ、と思いながら、昨日は玉ねぎの皮を煮出しました。何度も染め重ねるとオリーブ色になります。外で煮出すのですが、辺り一帯にスープのいい香りがするんですよ。

辛子色にも挑戦しようと思っています。石榴(ざくろ)かな、やっぱり。

下は、来年のブラウスの試作。

パターンの段階で何回か作り直し、薄いコットンで作ってみたらイメージがいまいち違うので作り直し・・ということをしていたら、どんどん時間が経ってしまいました。これはひとまず寝かせておきます。いつも、形が決まるまでは、マラソンを走っているみたいです。

来春用のカディも、しばらく前に注文しました(ドルが強すぎる・・・)。カウント200の繊細なカディです。ベンガルのいつもの工房です。

すぐに送ってくれるという話だったのに、なんだかずるずる先延ばしになりました。今週はドルガ・プジャ(Durga Puja)というお祭りがあるということで、また更に先になりました。やっぱり・・。

インドから送ってもらうのはいつもこんな調子なので、それを見越して半年前に発注することにしたのです。また美しいカディでブラウスを作ることができて幸せに思います。

最近やっと、「CALICOのインド手仕事布案内」小林史恵著(小学館)を手にすることができました。

「インドの美しい手仕事布をめぐる旅」とあります。インドのひとびとと布つくり、服つくりを続けるCALICOさんによる、インドの布という大きな森への案内です。時間をかけて職人の手で作られる布たち、その土地や職人、背景のドキュメントがぎっしり詰まっています。

私なんかインドからカディを何年も注文していますが、このような背景は現地にいる方でないと分からないこと。さぞご苦労なさっていることでしょう・・・。これはインド布への愛がないとできないことだと思います。素晴らしい。

また、一ページ読んで、著者小林史恵さんの豊かな語彙に心を打たれました。相当本を読んでいらっしゃる方だなぁ、と。「きゃー、きれい、かわいい、素敵!」ではなく、目にしたことのないものを言葉で説明するのはとても難しい。でも、小林さんの言葉には生命が宿っていると思います。

私もまだ全部読み終わっていません。雨の日にでもじっくり広げるつもりです。