書きたいことはたくさん思いつくのですが、なかなか時間がとれないままでいます。この調子で今年も終わってしまいそうな予感がします・・。
…
今年は、息子のクライミングのトレーニングにつきあいすぎました。
運転してジムへ連れて行けば、それで私の1日がつぶれてしまうことも度々。時間にしたら、一年のうちの二ヶ月ぶんの時間を費やした気分です。
新しい形のアイデアがあっても、なかなかまとまった時間がとれませんでした。まぁ、息子につきあっていたのは、息子の要請でもなんでもなく、私の好きでやっていたことなのですが・・。
考えてみれば、息子もあと2年で成人するのです。私も考えて、本人に任せることに決めました。いつまでも親がでしゃばっていては、子供も自分のことができるようになりませんから・・。
ちょうどこの1ヶ月間、息子の咳が続いてトレーニングを休んでいたのです。その間、これまでを振り返るよい機会となりました。
来年は新しいものを見ていただけるように、いまは準備を進めているところです。東京での展示も復活しますよ!!
…
お天気を見て、最後の藍染めをしました。
そのあとは、洗って干して、今年は染めももうおしまい。
もうしばらくすれば、水が凍り始めます。

めだかがボウフラ退治に今年も活躍してくれました。このまま藍甕の中に放っておけば凍ってしまいます。
息子に頼んで、60センチ深さの穴を掘ってもらいました。プラスチックの樽を丸ごといけて、めだかを移住させました(陶器は凍ると割れるので)。
土の表面は凍りますが、地中から汲み上げる井戸水はあたたかく感じます。なんとか底のほうで生き残ってくれるといいな。
家の周りを片付け、日除けをしまい、窓をふさいで、水道のヒーターもチェック。冬を迎える準備も進んでいます。