服に仕立ててから、1枚1枚手染めをしています。
天然染料(いわゆる草木染めに使う植物性のもの、動物性のもの)を使用し、何度も染め重ねて色を出しています。柔らかくくすんだ深い色合いは、天然染料ならではのものです。
■主に使っている天然染料
▷藍に関して詳しくは、「製作ノート「藍」/ Indigo」をご覧ください。
■草木染めの手順(藍や柿渋は行程が異なります)

■媒染について
媒染とは、草木の色を布に定着させるものです。アルミや鉄など、ほとんどは金属イオンに由来します。
媒染剤の中には人体や環境に有害であるもの(スズや銅の媒染など)も存在します。
当アトリエの媒染には、錆びた釘と木酢や食酢から作った自家製の鉄媒染液、漬物などに使う食用みょうばんを水に溶かしたアルミ液の二種類を主に使っています。どちらも安全です。

© 2020 atelier indochine このサイト上全ての記事(写真、文章)の無断転載を禁じます。All text and photos on this website are protected by copyright. It is unlawful to copy or otherwise use them without the express permission of the author or photographer.