「アトリエ インドシン 初夏の自然服とカフェ日々のおやつ」 5 / 16 ( 火 ) → 5 / 18 ( 木 )11 : 00 → 17 : 00( 最終日 16 : 00まで ) fog 2nd FLOOR にて 155-0033 東京都世田谷区代田5-35-1-1F fog linen workさん2Fです。*駐車場がありませんので、近くのコインパーキングなどをご利用ください。 3年半ぶりの展示になります。 草木やベンガラで染めたブラウスやローブなど持っていきますね。 染めていないカディやリネンのブラウスなどもあります。白は繊細なカディの美しさがとてもよくわかるのです(加えて、手入れがしやすいことを考えると、これからの季節はこちらもおすすめです)。 今回は、長野市善光寺門前町にある人気カフェ 「カフェ日々」 の倫子さんに、おいしいおやつや飲み物を出していただきます。 カフェ日々のオープンは、 5 / 16 と 5 / 17 11 : 00 → 17 : 00の二日間です。 いつもカフェで淹れているコーヒーやオーガニックの紅茶、ルイボスティーと一緒に、焼き菓子などを出していただきます。倫子さんのおやつは、親しみやすくてあたたかくて、私も大好きなのです。倫子さんに送っていただいた写真、お菓子のおいしそうなこと・・! fogさんの近くには、座ってゆっくりできるお店が少ないのですよね。今回は、カフェ日々のお茶休憩をはさんで展示をご覧いただくことができます。 私も3日間ずっとfogさんにいます。オンラインストアはとても便利ですが、今回の展示はじかに手にとってご試着いただける機会です。どうぞいらしてくださいね。

オンラインストアと大事なお知らせ
春のオンラインストアのオープンは 4月17日(月)21:00〜 予定しています。 1週間オープンしますね(24日の21:00に閉店します)。 ◎ニュースレターにつきまして、大事なお知らせです 最近、私のメールアドレスからお送りするメールが、迷惑フォルダに入れられたり、届かないということがよく起きるようになりました。 ニュースレターが届かないということも聞いています。 LINEでもストアの日程をお知らせしていますので、どうぞこちらから登録なさってくださいませ。 ニュースレターも来年には停止したいと思っています。 お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします! オンラインストアを始めてから、10年近くになります。 ニュースレターでオープン日程をお知らせしてきましたが、メールも使いにくくなりましたね・・迷惑メールやブロックのためか、届かないということがどんどん増えています。 そういえば、最近はフィッシングメールがたくさん届きます。 アマゾンや銀行などを装っていて、アカウントが期限切れになりますと脅して(?)クレジットカード番号を入力させるというものです。 文法がおかしいのと、元々アカウントを持っていないのが多いのですぐに気がつきますが・・。 先日は、ETCのサイトを装ったフィッシングメールがきました。 読み進んでいくと、解約予定日がメールの届いた日になっており、アカウントの期限切れ告知で焦らせるタイプ。そして文中には、「いずれにしても、秋茄子の美味しさが伝わる見事な言葉ですね。」という謎の一文がありました(笑)。コピペをしすぎて間違えたんですね、きっと。

春のオンラインストアの予定
春というより、初夏のような気候になりましたね。 近々、ささやかなオンラインストアをオープンします。 4月17日(月) 21時〜 1週間開けています。 発送は、4月20日からの予定です。 トップ画像は、初めてインドで作っていただいたブラウス。 もちろんカディから紡いで織っていただきました。 カディは柔らかさもいろいろですが、 これは目が詰んでいるのに、とろっと柔らか。 縫い目もとってもきれい。 春のブラウスにぴったりですよ! 色は白と藍があります。 夏までの展示予定ですが、 ◎5月16〜18日 fog 2nd floor (世田谷のfog linen works さん2F) 長野の善光寺門前にお店がある、cafe日々の倫子さんにお茶を出していただきます。 ◎6月15~17日 acorn (長野県安曇野市穂高有明7984) 3年半ぶりの展示に、いまからワクワクしています!!

ストア オープンしました
10/25に秋のオンラインストアがオープンしました。 みなさま、たくさんのご注文をどうもありがとうございます。 発送作業をいま進めています。 机の上にご注文分を並べてみると、それぞれとてもきれいです。薄手のものがほとんどですが、秋冬の重ね着の上に、草木染めの色を加えていただければ嬉しいです。 予定通り、第一便は28日に発送の予定をしています。 そういえば今回は、なんとカディのブラウスが一種類しかありませんでした。予定していたものが間に合わなかったのです。 … 1ヶ月待った夏のカディが、とうとう到着しました。 ベンガルで作ってもらったとてもよいカディです。 これは到着したときの梱包(この上から透明ののびのびプラスチックがぐるぐる巻きになっていました)。布で丁寧に包まれ、合わせ目は手で縫われています。インドからの荷物の到着はいつも感動的です(いろいろな意味で・・)。 これで来年の夏のカディの心配がなくなりました。

アップ作品の続きです
25日からの初夏のオンラインストアへのアップ作品ですが、こちらのアイテムも予定しています。 春のオンラインストアでもご覧いただいたものですが、カディやリネンのものはまだこれからご活用いただけそうなので、今回もアップしますね。 トップ画像(濃藍のパンツ)と上2点(柿渋染めと藍染のパンツ)。藍染は武州の職人さんに丁寧に染めてもらったものです。 … カウント100カディコットンのブラウス。こちらは白のみです。 … 藍先染めカディコットンのバルーンスリーブブラウス。こちらもこの色のみです。 … 初夏のオンラインストアアップ作品は以上となります。今、全力でオンラインストアの準備を進めていますので、明日21時オープンまでお待ちくださいね。 なお、ストアオープン中の追加は予定しておりませんので(キャンセルなどの場合を除きます)、よろしくご理解お願いいたします。

初夏のオンラインストア
5月25日からオンラインストアを一週間オープンします。 デザインは以下の通りです。色の数は各画像の下をご覧ください。 … … … … … … … リネンのパンツ。丈は2種類、ウエストがMとLサイズあります。この色のみです。 最後になりましたが、一番上の画像はカディコットン のストール。特別に作ってもらったカウント400のものです。縁取りは濃い藍染です。こちらも少しご用意しています。

ウールリネンのストール
オンラインストア、ご利用どうもありがとうございます! ストールもおかげさまで残り2色となりました。 この生地、ウールリネンのかぶりのブラウスと同じシリーズで、毛玉にならなくてとても良いのです。同じ素材がもう手に入らないのが残念ですが・・・(買っておこうかと思ったのですが、もう売っていませんでした 涙)。 … 話は変わりますが、今使っている調子の悪いパソコン、調べてみたら買ったのはもう4年半前。もうそろそろ寿命なのかなぁ・・。その前のMacbookは故障もなく、それ以上に長く活躍してくれました(OSが古くなって使えなくなりましたが)。 その昔のパソコンは、自分でメモリーやバッテリーなど中をいじってアップグレードできたのですが、今のものは自分で何もできないような作りになってしまいました。修理に出せば、もう一台買えるくらいかかるようです。言い方が悪いけれど、使い捨て?に近い感覚に思えます。 新しい型でなくてもいいから、長く使えるものが欲しいです(それじゃ企業は商売にならないのでしょうが・・・)。

カディ Vネックギャザーブラウス
みなさま、この度もオンラインストアをご覧&ご注文くださりどうもありがとうございます! ご注文いただきました分、発送の準備を進めています。第一便(10日のご注文分)は明日発送になりますので、お待ちくださいね。 この画像のカディのVネックギャザーブラウス各色ですが、ページに、ウエスト寸法を記載しそびれておりました・・すみません。見たところは細そうですが、実寸法はそうでもないのです(細く見えるのが狙いです)。 ウエスト仕上がり寸法は、85cmです。1cm幅のゴムが入っています。ハイウエストです。ゴムを伸ばしたウエスト寸法は112cmほどです。

春のオンラインストア作品
毎回オンラインストアの始まる前に、アップ予定のものをこのブログでご披露しています。 今回は色の数が多くなってしまったので(無計画に染めた自分が悪いのですが・・)、デザインのみアップしますね。すみません・・。

ベンガルカディのブラウス
長野にいるときは、作業着(古い藍のリネンチュニック)ばかり着ているので、あまり出番のないカディブラウスのですが、せっかくなので今回は何枚も持ってきました。 この写真のカディ、覚えておいでのみなさまもいらっしゃると思います。藍染の縁取りをつけて、ベンガルで手紡ぎ手織りしてもらったものです。 このブラウスを自分で着てみたのは、実は初めてなのです。着心地のよさにびっくりしました。フワフワで軽く、なんと涼しいこと! 何度か洗ってみたら、生地がポコポコしてきて、糸が元の姿に戻ろうとしているのがわかります。くせ毛の方にはよくお分かりいただけると思いますが、洗いたての髪のようです(私も洗うとカールしています)。 薄いだけでなく、この表面のぽこぽこした不均一さがあるから、肌にぺったりとつかなくて涼しいのだな、と暑いサイゴンで改めて思いました。 手仕事のカディ、やっぱりすごいです!