green film camera フィルムカメラ 草

先日の長野北部の地震はとても大きな規模だった様ですが、長野にお住まいの皆様はご無事でしょうか?

We hope that all of our readers in Japan came through the recent earthquake in northern Nagano Prefecture safely.

私も翌日になって知り、ぞーっとしていました。実家でもお皿が落ちて来て割れたとか。やはり日本では、常に地震が来ることを想定して生活しないとならないですよね。原発などといったものは問題外だと思います。

 

green,helios, dye

 

Every now and then, I or my husband hears Japanese spoken in Penang, most often either by Japanese women living in Penang as they shop for groceries or by the shopkeepers themselves greeting their customers, or communicating in basic Japanese with them.

Occasionally, however, one meets older local residents who learned Japanese during the war, when they were made to learn Japanese in school by the then-occupying authorities. They mention that they were made to sing the Japanese national anthem, and many can remember the lyrics still. Some say they were made to work for the Japanese doing such things as repairing submarines based, visiting, or refueling here. They express no animosity, but recall the time as a not particularly pleasant one.

One finds these pockets of Japanese language throughout Asia, but not the way one usually thinks of them. They are not spatial, but rather temporal. They exist not in a given place influenced somehow by Japan or through a migration of its citizenry there, but in the minds and memories of a generation of children, now old men and women, who learned their lessons well.

ペナンでは、日本語を話す人に時折会います。

現在住んでいるアパートで時々会う、にこやかな華人のおじいさんも、君が代を歌えるそうです。夫が話を聞いてみると「日本軍ペナン占領時に学校で覚えさせられた」そうで、それを聞いて、私は申し訳なさに思わず身が小さくなる思いがしました。

いつもパターンをコピーしてもらう印刷屋さんのおじさんも、カタコトの日本語を話します。日本語だと分かるまでに、かなり時間がかかりましたが。そして、私も日本語で答えるようになってから、どうもぺこぺこ米つきバッタの様にお辞儀をしている自分に気がつきます。(そういえば、タイ東北部のイサーンで日本語を話すタイ人女性と話した時も、ぺこぺこしていた私)。日本語とお辞儀はどうもセットになっているようなのです。言葉と文化というのは、骨の髄までしみ込んでいるものなのだなあ〜と、しみじみ。

—–

最近は、生地や服作りにまつわる付属品の調達の関係で、海外の工房などとメールをやりとりする機会が増えましたが、これも相手の国民性がでますね。

すぐに明快な返事がきて、話がトントン拍子に進むところもあれば、問い合わせてもなしのつぶてだったり(ひどいときは問合せ先が消えていたり)、見本を送ったと言いながら、待てど暮らせどこちらに届かない場合も。現地法人の運送会社もいい加減だったりします。顔が見えない相手だからこそ、会って話をするとき以上に誠意をつくさねばと思うのですが、あちらはそうは思っていないことも多いようです。

なので、日本国内でスムースに話や物事が滞りなく進むというのは、本当にありがたいことなのだと改めて思っています。