風邪流行中です
北のハノイでは、インフルエンザが流行しているそうです。ベトナムでは、入院率も死亡率も高いのだとのこと。
ホーチミン市保健局では、市民に対してインフルエンザに警戒するように呼びかけがあったようですが、それもなぜかというと「日本で今流行っているから」だそう。往来も多くありますから、それだけ病気も簡単に入ってくるのでしょうね。
我が家では、息子が変な風邪を持ち込んできたのを皮切りに、次に私と夫がかかり、1週間以上みなでゲホゲホ咳をしています。私は幸いにも軽く済んだのですが、息子は熱で朦朧としていましたし、夫はしつこい咳で疲労しているようです。でも、インフルエンザでなくてよかった・・。
で、気がついたのですが、今滞在しているアパートメントの隣の人も、向かいの部屋の人も同じような咳をしています。上の階からも咳が聞こえてきます。・・・この咳の風邪はアパート内で流行っているのかもしれません。
あと1週間
ベトナムでの滞在もあと少し。
こちらで予定していた仕事もほぼ終えました(パターンがまだ少し残っています)。

写真は風邪を引く前に行った、フエレストランにて。バイン・ベオ・チェンなどの盛り合わせです(リンクが英語しかなくごめんなさい。そして、カメラの色設定が変でした・・)。
バイン・ベオは、米粉やタピオカの生地にえびなどを練り込んで蒸したもの。プルプルしています。それぞれタレにつけて食べます。盛り付けも美しく、繊細なつくりで、また違ったベトナムの一面が味わえました。
これまで冬(六冬!)の滞在中に、あまり外食はしてこなかったのです。でも、家族でベトナムに滞在するのもおそらく最後。食べ残しがあっては残念。今回はポツポツと外へ食べに行きました。フエ料理はそのうちの一つ。
フエはベトナム中部に位置する古都で、古くから都が置かれていました。19世紀に建てられた皇城もありますよ。私が行ったのは20年も前なので、それからまた発展しているでしょうね。
夫の咳が一段落したら、ヤギ鍋を食べにいく予定です。
散歩の途中で
話は変わりますが、毎晩健康のために近くの公園まで歩いています(この時の公園です)。公園の周りを2周して、雲梯で遊んで(笑)から帰ってくると、ちょうど1時間。このくらい歩けばまあまあです。
おとつい、公園からの帰りに、その向かいにあるお店に寄りました。帰国前にちょっと買いたいものがあったのです。お店のお兄さんにいくつかのものの値段を聞くと、今でっちあげたような価格をふっかけてきます。観光客も通るところだからなぁ・・・と思いつつ、私はちょっとムッとしてお店を出てきてしまいました。
昨日の散歩の帰り、その店の前を通りかかった時のこと。
荷物をボトボト落としてバイクを走らせているおじさんがいました。おじさんがそれに気がついたのが20mほど先。道路の真ん中にその荷物が散らかっていました。すると、昨日のぼったくりのお兄さんが、おじさんを大声て呼び止めながら、道の中まで行って(危ない)その荷物を拾ってあげていたのです。
人は一回ちょっと会っただけではわかりませんね。ぼったくりも仕事でしているのであって、きっと根はいい人なんでしょう。