雨が降っている日は、アトリエで写真撮影をしていました。
こんな感じ(下)で冬のオンラインストアにアップしますね。藍染は、ダブルガーゼのブラウスのLサイズ(袖もたっぷりしていい感じです)、下は玉ねぎ染めのオーガニックコットンです。
また染めが終わっていないものもあるので、染めながら少しずつ撮影していきます。


…
さて、今日発覚した事件というのは・・
最近、浴室で覚えのないにおいがし始めました。ここ数日のことです。
あまりにひどいので、においの元らしいバスタブの裏をみてみようと、タブの横の板をはずしてみました。
懐中電灯でバスタブの裏を照らしてみたら、なんとそこにはどんぐりの山が!!
先週だったか、インスタの投稿で「息子が集めたバケツ一杯のどんぐりが1/4に減っている」と書いたばかりなのです。
どんぐりどろぼう、犯人はバスタブの裏に住んでいる動物だったようです・・・ショック!!
今日はその流れで、ネットで「ねずみとり」と検索したら、粘着シート式のねずみ獲りにまじって、「てぶくろ」(ウクライナ民話)だの、「ねずみくんのチョッキ」だの、息子に読んであげた懐かしい絵本が検索結果にでてきました。
あの手の本を読んでしまうと、ねずみもかわいそうなんですよね・・・粘着シートで獲ったねずみが、一家の働き手だったらかわいそうだな、などと考えてしまいます。
ちなみに、バケツ一杯あったどんくり、今日見たら9個にまで減っていました。冬に備えてせっせと住みかへためこんだのでしょうね。
さて、材料が届いたら、浴室の修理をしなければなりません。

通り道にたくさん生えているセイタカアワダチソウ。
染めにも使えるんじゃなかったかしら・・?名前の通り、サポニンを含んでいるのでお湯に入れると泡が立つらしいですよ。