Indochine by tamami (インドシン by tamami)について
2025年秋ごろ開始予定の新しいラインです(アトリエ名は仮称です)。
作家本人(tamami) が主に一人で手がける縫製と染色による、極小生産のレーベルです。アイテムの多くは、一点もの、または数点のみの限定制作になります。
これまでに集めた日本やアジア各地の布。それぞれの布が持つ声に耳を傾け、異なるものを組み合わせ、再構成しながら、ひとつひとつを自分の手で仕立てます。アトリエ・インドシンを始めるよりもずっと以前の制作方法へ戻り、量産ではできないことをやってみたいと思います。
衣類は単なる身を包むものではありません。布を形にすることで、その背後にある文化や歴史、物語を身に纏う(まとう)ことができます。そして、それが着る方の身を包むだけでなく、時を超えて寄り添い、その方の思考を支え、生活のインスピレーションとなるのであれば最高です。
現代のアパレル産業の問題
今わたしが、このように考えるのはなぜでしょうか?
近代の工業化と経済成長を経て、ほとんどの人が生活に必要なモノを手にしています。しかし、資源は使い果たされ、環境は破壊され、地球は危機的な状態にあります。
アパレルの世界市場は巨大で、世界で第二目にの汚染を引き起こす産業となっています。消費者が短期的にトレンドを追い求め、それに応じて作られた製品は、すぐに出ては消えを繰り返しています。これらは、ただ消費するだけのために生み出されたものであり、その裏側では、労働力や資源が搾取される国々の人たちが苦しんでいます。
私は、一人の作り手として、この行き過ぎた大量生産・消費・廃棄のサイクルから離れたいと考えています。本当に必要としてくださる方々のために、自分の手で一つ一つ作り上げたいと思ってます。
消えていく文化の多様性
インターネットの出現で私たちの世界は小さくなりました。さまざまなことが可能になりましたが、私たちは一つの波に飲み込まれ、文化の多様性が消失していくという方向へ向かっているようです。
日本をはじめアジア各地を訪れると、グローバル資本の店舗が街に並び、どこも似たような風景が見られます。一方で、それぞれの国で何百年と続いてきた素晴らしい伝統文化や工芸が消えつつあります。よほど山奥や貧しい地域を訪ねなければ、本物の手工芸や伝統衣装を身につけた人々を目にすることは難しいでしょう。このような流れは残念でなりません。
私ができる小さなことは、数多くの服をつぎつぎに生み出すことではありません。独自性や流行性を打ち出して、お客様に沢山の服を買っていただくことを目指すべきではありません。細々とでも、私が信じることを続けていくつもりです。
Indochine by tamami が目指すもの
私の目標は、3つあります。
・環境の負担になることを避けること。
・文化を引き継ぐことができるものをつくること。
・トレンドやファッションの流れとは関係なく、長く着られる美しいものを作ること。
アトリエ・インドシンと合わせてご覧いただければ幸いです。
2025.1.31 渡辺珠美
“Atelier Indochine by tamami” is a new line launching in Autumn 2025.
The new brand is a small-scale, handmade label managed by me as designer, focusing on sewing and dyeing. Most items are either one-of-a-kind pieces or to be produced in very limited quantities.
The textiles used are carefully collected from Japan and other parts of South and Southeast Asia. By listening to the story each textile tells, I combine and rework them to create unique pieces made entirely by myself. In doing so, I return to the method of creation I used before starting Atelier Indochine, seeking to explore and achieve what mass production cannot.
Clothing is more than something that wraps around the body. By shaping textiles, one can also wear the culture, history, and stories behind them. Ideally, this not only wraps the wearer but also accompanies them through time, supporting their thoughts, and inspiring their daily lives.
Why do I think this way now?
After modern industrialization and economic growth, may people now have the basic things they need in life. Yet, resources are depleting, the environment is deteriorating, and the Earth seems to be in a constant state of crisis.
The global apparel market is vast, but it is also one of the world’s second-largest polluting industries. Consumers chase short-term trends, and the products created to meet these trends come and go quickly. These items are created solely for consumption, and behind them, the people in countries where labor and resources are exploited suffer.
As a creator, I want to step away from the cycle of excessive mass production, consumption, and waste. I want to create each piece by hand for those who truly need them.
The rise of the Internet has made our world feel smaller. While many new things have become possible, we seem to be heading toward a future where cultural diversity is being swallowed up by a monolithic wave.
When visiting Japan and other parts of Asia, one sees the same scenery everywhere with global stores lining the streets. Meanwhile, wonderful traditional cultures and crafts that have existed for centuries in these countries are gradually disappearing. Unless you visit remote or impoverished areas, it is difficult to see people wearing authentic handmade crafts or traditional garments. This trend is deeply regrettable.
What I can do, on a small scale, is not to mass-produce clothes in quick succession. I do not aim to create designs that promote individuality or trends, encouraging customers to buy more and more. Instead, I plan to continue quietly, sticking to what I believe in.
I have three goals:
- To avoid contributing to environmental harm
- To create items that can pass on culture
- To make beautiful things that can be worn for a long time, regardless of trends or the flow of fashion
I hope you enjoy exploring both lines.
Tamami Watanabe